
アンククロスのオリジナルシャンプーとエアリーの違いは?
今回は、アンククロスのオリジナルシャンプーとエアリーシャンプーの違いについて詳しく紹介します。
これまで約4年間アンククロスのシャンプー&トリートメントを愛用してきた私が、アンククロス初心者の方にもわかりやすく紹介します♡
この記事の執筆者


アンククロスのオリジナルシャンプーとエアリーの違いとしては①成分、②仕上がり、③香りの種類です。
![]() ![]() オリジナルシャンプー | ![]() ![]() エアリーシャンプー | |
---|---|---|
主な成分 | ペリセア リピジュア セラミド 18-MEA | ホホバオイル アルガンオイル りんご酸 |
仕上がり | しっとり | サラサラ |
香り展開 | 16種類 | 4種類 |
仕上がりしっとりが好きならオリジナルシャンプー、仕上がりサラサラが好きならエアリーシャンプーがおすすめですよ♪
それではアンクオリジナルシャンプーとアンクエアリーシャンプーの違いについて、もっと詳しくみていきましょう!
\ ここからの購入で50%PFF /
≫ クーポンコード「best22」でさらに5%OFF ≪
アンククロスシャンプーとエアリーシャンプーの違いは


アンククロスのシャンプーには、「オリジナルシャンプー」と「エアリーシャンプー」の2種類があります。
成分で比較


オリジナルシャンプーの成分は
水、BG,ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C-14-16)、スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、分岐脂肪酸(C14-28)、脂肪酸(C14-28)、加水分解コラーゲン、ココイルアルギニンエチルPCA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ユビキノシン、グリセリン、1.2-ヘキサンジオール、クエン酸、EDTA-2Na、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-61、PEG-2カプリリルアミン、イソステアリン酸、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、オレス-50、BHT、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
この中でも特に重要な成分は以下のとおり。
- ペリセア:短期毛髪補修成分
- リピジュア:ヒアルロン酸を超える保湿力
- セラミド:髪を芯から保湿する
- 18-MEA:キューティクルの重要成分
主に、美髪再生に必要な贅沢成分や保湿成分が多く含まれています。
エアリーシャンプーの成分は
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリコール、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、PEG-2カプリリルアミン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、EDTA-2Na、ラウラミドプロピルベタイン、安息香酸Na、リンゴ酸、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
この中でも特に重要な成分は以下のとおり。
- ホホバオイル:自然由来の成分で保湿性が高く髪の艶出しに効果的
- アルガンオイル:アルガンの木から採れる希少なオイルが髪を最適にコンディショニング
- りんご酸:髪を弱酸性に整える効果により髪のダメージを軽減するサラサラ効果
オリジナルシャンプーほど保湿成分は入っていません。
成分の違いをまとめると、オリジナルシャンプーは保湿成分が多め、エアリーシャンプーはオリジナルシャンプーほど保湿成分は入っていないサラサラタイプとなっています。
仕上がりで比較


オリジナルシャンプーはしっとりタイプ、エアリーシャンプーはサラサラタイプです。
広がりやパサつきが気になる場合はオリジナルシャンプーを、重さやベタつきが気になるならエアリーシャンプーの使用をおすすめします。
香りの種類で比較


オリジナルシャンプーとエアリーシャンプーを香りの種類で比較しました。
オリジナルシャンプーの香り展開は
アンククロスオリジナルシャンプーの香り展開は16種類。
- シンデレラサボン
- プルメリアミルク
- ラクシュミー
- ミリヴィ
- ホズリーブル
- ロエール
- マーメイドパール
- チェリーツインズ
- ドールピンク
- ジェネシス
- SSヴィクトワール
- ラヴィアンローズ
- スリジエ
- ミルキーチェリー
- ミルキーココナッツ
- ダンディズム
エアリーシャンプーの香り展開は
アンククロスエアリーシャンプーの香り展開は4種類。
- プルメリアミルク
- キュートラクシュミー
- チェリーツインズ
- スリジエ
キュートラクシュミーは、ラクシュミーの香りをさらに甘くした香りとなっています。
アンククロスオリジナルの香りは全部で16種類ですが、エアリーの香りは4種類なので注意が必要です。
お気に入りの香りを見つけて、楽しく、リラックスできるバスタイムを過ごしましょう。
\ 毎日のホームケアで理想の美髪を手に入れよう♪ /
アンククロスのエアリーが合う人は


- 洗い上がりはさっぱりが好み
- 仕上がりはサラサラが好み
- オイリーな方
- オリジナルシャンプーが合わなかった
- 髪質細め・猫っ毛、軟毛さん
こんな方にはアンククロスのエアリーがおすすめです♪
アンククロスのエアリーの特徴は


ヘアケアの基本といえば毎日のシャンプーだけでなくトリートメントも重要。トリートメント選びは思っている以上に美髪キープには大切な要素。



質の良くないトリートメント使ってしまうと、髪がコーティングされすぎて、カラーやパーマをするときに薬剤がうまく染み込まなくなる可能性があります。
だからこそアンククロスのエアリートリートメントは、成分を徹底的にこだわって開発されました。
エアリートリートメントの特徴は、サラサラなのにきしまない、とことん良い成分にこだわっている点。
仕上がりはさっぱりで、髪質細め・猫っ毛、軟毛さん向けのトリートメントとなっています。
アンククロスのエアリーの口コミ評判は?


- サラサラ・ツヤツヤ髪になれる
- サラサラなのに乾燥しない/キシまない
- 髪にも地肌にも環境にも優しいので安心
- 美髪になれるだけでなく香りがモテる
- 香りが持続するから褒められることが増える
- お風呂が楽しみになる
- お気に入りの香りでリラックスできる
- 市販のシャンプーに比べて値段が高い
- 選べる香りが少ない
- 市販されておらずサロンまたは公式サイトでしか購入できない
アンククロスシャンプーのエアリーの口コミ評判を調査しました。
私は毛量が少なめ、少し猫っ毛なので、しっとりし過ぎてしまうシャンプーだと髪がベターッと重い印象になってしまうんですが、エアリーを使うと良い感じに髪にボリュームが出ます。使い続けたいですね!(引用元:公式サイト)
ツヤがきっちり出るのにベタベタしない、サラサラな仕上がりになりました。使用して2週間くらいで切れ毛が気にならなくなったので使い続けたいです。(引用元:公式サイト)
髪はサラサラ、なのにしっとりまとまりました。特に朝のスタイリングで仕上がりの違いを感じました。べた付かないのが私にはとても合ってます!(引用元:公式サイト)
ご覧のようにアンククロスのエアリーは満足度の高いシャンプーということが分かっていただけたかと思います。
\ サロン品質を自宅で体験 /


≫ 洗い上がりさっぱり、仕上がりサラサラ派向け ≪
まとめ:アンククロスシャンプーが合わない人へ
今回は、アンククロスのオリジナルシャンプーとエアリーシャンプーの違いについて詳しく紹介しました。
アンククロスのアンクオリジナルシャンプーとエアリーシャンプーの違いは、成分。
オリジナルシャンプーは保湿成分がたっぷりで仕上がりしっとりですが、エアリーシャンプーにはさらにサラサラに保つための成分がプラスされていているので仕上がりはサラサラです。
しっとりまとまりのある仕上がりを求めているならオリジナルシャンプー、指通りサラサラの仕上がりが好みならエアリーシャンプーを選べば間違いありません。
もし、アンクオリジナルシャンプーを使ってみたけど、合わなかった…なんて方はサラサラタイプのエアリーシャンプーを試してみてくださいね♪
\ このページからの購入で半額で購入できます /
≫ クーポンコード「best22」でさらに5%OFF ≪